労働保険事務代行

労働保険年度更新に係るエクセルシートを配布しています。

「労働保険料算定基礎賃金等の調査票(組機様式第5号)」
「労働保険料算定基礎賃金等の調査票(組機様式第5号)」の書式(Excelファイル)を下記よりダウンロードできます。 本様式で入力、ご提出いただくことが可能です。どうぞご活用下さい。

【提出先メールアドレス】info@marugame.or.jp
※提出後、必ずお電話にて確認いただきますようお願い申し上げます。

「労働保険料算定基礎賃金等の調査票(組機様式第5号)」【Excelファイル(xlsx形式):95KB】

ダウンロードファイルご利用上の注意事項

  • 丸亀商工会議所に労働保険事務委託をされている事業所様に限り、本様式でご提出いただけます。
  • 本様式はExcelソフトにより自動計算処理を施しておりますが、その内容を保証するものではありません。計算結果については、必ず検算を行って下さい。
  • パソコン及びExcelソフトの機能に関する個別の相談には応じかねます。
  • 本様式のご利用に基づくいかなる損害に対しても一切の責任を負わないことをご了承ください。

労働保険をご存じですか。

労働保険加入手続きは…

  1. 労働者を1名以上使用する事業主は必ず加入しなければなりません。
  2. 事業主が最寄りの監督署または公共職業安定所に直接手続きするのが原則ですが、その代行機関として 労働保険事務組合(商工会議所内) があり、手続きや事務の代行を委託すると便利です。事務組合に委託すれば、保険料の分割納付や事業主の特別加入ができます。

加入することでこんな利点が…

  • 万一のとき、国の公平確実な保障を受けられます。
  • 従業員が安心して働くことができ、定着率の向上に役立ちます。
  • あなたの事業所の安定成長にも大きく役立ちます。

保険料とその負担について

  1. 労災保険料(全額事業主負担)
    業種によって差異がありますので、下記「労災保険率表」をご確認ください。
    労災保険率表(令和6年4月1日施行)     【PDFファイル:135KB】※令和7年度も同率
  2. 雇用保険料(労働者・事業主ともに負担)
    令和7(2025)年度 雇用保険料率のご案内【PDFファイル:341KB】
  3. 労働保険事務委託手数料
    1. 年度更新手数料
      前年度確定保険料の6%
    2. 規模別手数料
      (常時従業員数)
      1人以上4人以下2.000円
      5人以上15人以下3.000円
      16人以上30人以下4.000円
      31人以上常時従業員数 × 150円

労働基準法はすべての業種に適用されます。

雇入れについて

  1. 雇用は満15才から可能
    ※原則として「児童」(満15歳に達した日以後の最初の3月31日までの者)を労働させることはできない
  2. 労働者に労働条件を明示することが必要

法定の労働時間・休憩・休日

  1. 労働時間は原則として、1日に8時間、1週間に40時間
  2. 労働時間が6時間を超える場合は45分以上、8時間を超える場合は1時間以上の休憩を与えなければならない
  3. 少なくとも毎週1日の休日か、4週間を通じて4日以上の休日を与えなければならない

賃金

  1. 最低賃金の保証(最低賃金法による)
  2. 時間外、休日労働には割増賃金が必要

休暇

  1. 年次有給休暇
  2. 産前・産後の休暇など

解雇

  1. 30日前に解雇予告が必要
  2. すぐに、事業所をやめてもらいたいときは解雇予告手当(30日分)の支払いが必要

労働保険事務組合とは

労働者を一人でも使用する事業主は、どのような業種でも労働保険(雇用保険と労災保険)に加入手続きをしなければなりません。労働保険事務組合は、労働大臣の認可を受けた団体で、事業主のみなさんに代わって各種の事務手続きを行っていますので、お気軽にご相談ください。

労働保険事務組合に委託できる事務

  • 労働保険料の申告・納付
  • 保険関係成立等の届
  • 労災保険の特別加入の申告等
  • 雇用保険の被保険者に関する届等の手続
  • その他労働保険に関する諸手続
  • 労働保険委託手数料